栃木県足利市にあるあしかがフラワーパークのイルミネーション、皆さんご覧になったことありますか?
大藤が有名ですが、光の花の庭と題されたイルミネーションは全国でも有数の絶景のイルミネーションが楽しめます。
2023年から2024年にかけてのイルミネーションがすでに始まっています。
あしかがフラワーパーク内の混雑状況が気になるところではないでしょうか?
せっかくのイルミネーションなので混雑具合やいつ混んでないのかをチェックして思う存分楽しみましょう。
今回は2023年のあしかがフラワーパークのイルミネーションの混雑状況と、クリスマスの混み具合、また渋滞回避の方法を紹介させていただきます!
また、冬のイルミネーションだけでなく春の大藤まつりのイルミネーションについてもお伝えさせてください!
事前情報を知っておくことで効果的に対策ができると思います。
Contents
あしかがフラワーパークのイルミネーション2023年の混雑状況は?
急遽!叔母さん家族で足利フラワーパークにきた!
初めてのイルミネーションを見れて感動したあ☺️✨✨✨
これて良かったあ♡♡♡ pic.twitter.com/xe2WTYfA1s
— Hitomi(・x・)♡ (@CIBXzxklj1uVdu8) October 29, 2023
あしかがフラワーパークのイルミネーションは2023年のみならず平日と週末で混雑状況にかなりの違いがあります。
下の表を参考にお出かけください!
平日 | 週末・祝日・冬休み | |||||||||
16時台 | 17時台 | 18時台 | 19時台 | 20時以降 | 16時台 | 17時台 | 18時台 | 19時台 | 20時以降 | |
10月 | ◎ | ✕ | ✕ | △ | ◎ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | △ |
11月 | ◎ | ✕ | △ | △ | ◎ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | △ |
12月 | △ | ✕ | ✕ | ✕ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | △ |
1月 | △ | △ | △ | ◎ | ◎ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | △ |
2月 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | △ |
◎…空いている △…比較的混んでる ✕…混んでる
また、イベントがある時も混雑が予想されます。
混雑が予想されるタイミング
- 週末、祝日
- クリスマス
- バレンタイン
少し詳しく情報を整理してみますね!
週末、祝日の混雑状況
週末や祝日は、暗くなると大勢の人で混雑します。
パーク内は広いので、中に入ってしまえば あまり人混みは気にならないかもしれませんが、駐車場や売店は混雑してしまいます。
特に年末年始は連休になるので混み合ってしてしまうかもしれません。
大藤などの人気イルミネーションスポットには人が固まってしまい、動きにくく感じるかもしれません。
事前にパーク内の情報をSNSでチェックできるといいですよね!
クリスマスの混雑状況
クリスマスの混雑は格別ですので、記事の続きの部分で詳しい情報を記載しますね!
バレンタインの混雑状況
バレンタインも、特別な人とイルミネーションを楽しみたくなる時期ですよね。
カップルの方が目立ちます。
2月は比較的空いていますが、バレンタイン 前後だけは少し賑わいを見せるので 混雑が予想される時期に含ませていただきました。
人が多く来る時期を避けるのが思う存分楽しむコツではありますが、やはりその時期だからこそ楽しみたいというのもありますよね。
混雑してることも思い出の一つとして、待ってる間もたくさんおしゃべりしてればいいですよね!
あしかがフラワーパーク2023年のクリスマスの混み具合は?
あしかがフラワーパーク行ってきた(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙)
めっちゃ綺麗だったし楽しかったーん!!クリスマスだからめっちゃ人いた笑 pic.twitter.com/xvEbnDxRjw
— そら (@sora_ppuru) December 25, 2021
あしかがフラワーパークのイルミネーションは、期間ごとにテーマがあって、とりわけ人気があるのが11月下旬から12月下旬のクリスマスファンタジーです。
クリスマスをテーマにした光の祭典をこの時期に楽しみたいという人は大勢います!
この期間は完全入れ替え制なので、お昼頃入ってもずっと留まることはできません。
クリスマスの時期は入場者が同じ時間に一気に押し寄せるのでどうしても混雑してしまいます。
この情報を知っているだけで対策方法や時間の使い方が変わりますよね。
とはいえ聖なる夜だからこそ味わえるイルミネーションの美しさは格別なので、駐車場の車が動かない時間も楽しんじゃってください(笑)
混雑が予想されるので、園内のレストランを利用する事はあまりお勧めできません。
あらかじめ別の場所で食事を済ませてから、もしくはイルミネーションの散策が終わった後に別の場所で食事をする方が良いでしょう。
レストランで時間を取られるのは少しもったいないかもしれませんね。
あしかがフラワーパークのイルミネーション2023年の渋滞情報!
「あしかがフラワーパーク」
栃木県足利市にある日本が世界に誇るスポット✨
昼からの入園必須。ライトアップの時間帯は駐車場までの道が大渋滞⚠️
車の中で2〜3時間は動けなくなる♀️・500種類もの春のバラ祭り開催中
・今ならお花が満開
・樹齢160年の大藤 pic.twitter.com/IdRM1g0Bfx— なつやすみ/トラベラー兼webライター (@natsuyasumi1122) May 18, 2023
目的地に行く行くまでの道路は混んだりすることはほとんどありませんので道路情報に注意する必要はなさそうです。
平日は恐らく心配ないですが、週末祝日などの混雑時期は駐車場内で渋滞が予想されます。
駐車場に入る時やまた帰るとき出るための車が長い列を作ってしまうことがあると思われます。
駐車場入る時の一番混む時間帯は日没直後で、帰る時間帯は20時くらいが車が止まってしまうかもしれません。
道路情報をチェックしなくてはいけないのは行きよりも帰り道のようです。
あしかがフラワーパークのイルミネーション2023年の渋滞を回避するには?
あしかがフラワーパークは暗くなる前に行って、暗くなって一通り見たらとっとと帰る。これが正解だと思う。
帰り際に見た入場の渋滞、あれにハマったら二度と来ない自信がある。
映えスポットたくさんのなかなか素敵なデートでした。 pic.twitter.com/bHUFfwXlpp
— はりーさん (@gtrilke) November 12, 2023
渋滞回避の方法は早めに駐車場に入ることと、公共交通機関を利用することです。
くわしい情報をお伝えさせていただきますね!
駐車場に早めに到着して渋滞を回避する
パーク内は広く、人が大勢いても園内を楽しむスペースが十分にあります。
ただどうしても駐車場に関してだけはかなり混み合ってしまいます。
駐車場は無料ですが、そこに繋がる道は1本しかないので出入りのために混雑してしまうんです。
イルミネーション開始時間は15時30分です。
まだ暗くなっていないのでその時間の来園者はかなり少ないです。
そのためその早い時間に車を停めるために入ってしまうのが車が混むのを回避するために必須です。
そして、駐車場に入る時より混雑してしまうのが、駐車場から出て帰るときです。
入ってくる車と出る車が交差してしまうことで、一度混雑してしまうと大変なことになります。
車が動かなくなるくらい駐車場が混むのを回避するには暗くなる前に中に入り、早めに帰路につくのが一番いいでしょう!
帰り道は道路情報を見て空いている迂回路を見つけれたらいいですね!
公共交通機関の利用して渋滞を回避する
JR両毛線の「あしかがフラワーパーク駅」を利用できます。
そこからは徒歩3分で着きます。
駅からはかなりスムーズです。
ただ東武伊勢崎線足利駅からのシャトルバスなどの運行はないので、足利駅を利用することはできません。
東武伊勢崎線を利用する人は 館林で東武佐野線に乗り換え、佐野市駅で両毛線に乗り換える必要があります。
電車自体はかなりのローカル線で、乗ってみるととても楽しいので一度は電車で来てみるのもいいかもしれません!
あしかがフラワーパークのイルミネーション2023年の混んでないのはいつ?
初めて足利フラワーパークのイルミネーション見に行ったんだけど平日の夜なのに臨時駐車場にいっぱい車が止まってたり人が多すぎたしイルミネーションすごすぎて実質でずにーらんどだったわ pic.twitter.com/TKT3kSTuki
— あきら❖.*·̩͙ (@rararakia5) December 21, 2022
都心部からは少し離れたあしかがフラワーパークは、イルミネーションを楽しむ穴場でもあります。
すいている時期は本当にゆったりと年内を楽しむことができるのでおすすめです。
混雑していないタイミングの情報お伝えしますね!
混雑してない時①平日
平日は空いています。
都心部から離れているので、翌日仕事というスケジュールのときに、ちょっとイルミネーションを楽しむ…という立地ではないからかもしれません。
冬のイベントとして、予定をしっかり立てて出かける場所という感じなんですかね。
平日に来れるならかなりおすすめです!
平日ならほとんどの場合、時間をあまり気にせず楽しむことができます。
例年の情報を見ても混雑もほとんどないですし、売店やレストランもゆったりと楽しむことができるようです。
混雑してない時②2月
1月以降は比較的すいています。
そして寒さもピークになる2月は混雑がかなり緩和されます。
年内の人でに比べるとかなり減り、この時期は穴場になります。
とても寒くなりますが、あったかい飲み物を手に回るのが、最高なんです。
私も初めて行った時は2月でした。
空気が澄んでいて、寒さも忘れるひと時だったのを覚えています。
混雑してない時③雨の日
雨の日はすいていますが園内はすべて屋外なので多少の不便は感じるかもしれません。
あまり雨宿りしながら景色を楽しめるスペースはありません。
また、足利はとても寒いので、雨と寒さは少し体に応えます…。
混んでいないという意味ではお勧めできますが、私個人としては晴れている時に行って欲しいと思います!
春のイルミネーション大藤まつり
満開のあしかがフラワーパークの大藤
ライトアップされ、最も美しい最高潮を迎える。#あしかがフラワーパーク pic.twitter.com/5LHA10N89E
— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) April 26, 2021
あしかがフラワーパークのイルミネーションといえば、冬のイルミネーションをイメージしますが、実は春にもライトアップがあるんです。
そこでの主人公は大藤です。
4月中旬から5月中旬にかけて、大藤まつりが行われます。
園内にある大藤は、樹齢160年で、なんとその数350本以上!
天から舞い降りたようなその大藤の美しさは、ここでしか味わえない美しすぎる空間です。
大藤まつりの開催の時は、夕方には大藤がライトアップされそのイルミネーションが見事です。
冬のイルミネーションも確かに美しいですが、是非一度春の大藤のイルミネーションを見に来てください!
ゴールデンウィークと重なることもあって、かなりの混雑が予想されますが、早め早めの行動で混み合う時間帯を回避できますよ!
イルミネーション2023年基本情報
足利フラワーパークのイルミネーション、駐車場も無料だし大人1200円の入場料だけど安い位のレベル!️ pic.twitter.com/NE8Cj9kvw3
— yumehana (@6PTKVGImediVkw7) November 27, 2022
毎年この時期のイルミネーションは「光の花の庭」と題され園内全体が美しくライトアップされて装飾されています。
このパークは通年を通してさまざまな花を楽しむことができ、ゴールデンウィーク前後には大藤が見頃を迎え多くの方が来場します。
そしてこの冬の時期大藤などのお花自体は少し寂しくなりますが、その園内を驚くほどに夢の世界に変えてくれるのがこのすごいところなんです。
一度ご覧頂いた方ならわかると思いますが…言葉にできないほど美しいものです。
ここであしかがフラワーパークの夜の部の基本情報をお伝えいたします。
基本情報
- 期間: 2023年10月18日から2024年2月14日( 12月31日は休園)
- 入園料:大人1300円、4歳から小学生700円
- 開園時間:15時30分から20時30分(土日祝日は21時)
- 駐車場:6000台(無料)
- 所要時間: 60分から90分
- 行き方:東北自動車道佐野藤岡ICから車で15分。北関東道太田桐生ICから車で20分。足利ICから車で15分佐野田沼ICから車で12分。
大藤まつりの時期は、また入場料が変わります。
大藤だけでなく、季節ごとに色んな顔を見せてくれるので、いろんな季節に行かれてみてくださいね!
イルミネーション2023年の見どころ情報
あしかがフラワーパークイルミネーションはプロジェクションマッピングや電球装飾などを駆使してあらゆる世界観や物語を演出しています。
園内で何度も立ち止まって見入ってしまうほどその世界に没頭してしまうのです。

画像引用元:公式サイト
広大な敷地の中に光で彩られた世界が広がっています。
この時期の栃木県は乾燥していてかなり寒いですが、その寒さも忘れるほどの気持ちの高揚を感じます。
充分に楽しんでほしいので防寒対策をお忘れなく!

画像引用元:公式サイト
5月に満開を迎えた大藤は冬に新たな輝きを放ちます。
大藤の枝に沿ってライトアップされた幻想的な光に感動を覚えます。
春に行われる大藤まつりの大藤とはまた違う美しさを見せてくれます。

画像引用元:公式サイト
光で表現されているのは日本の四季です。
プロジェクションマッピングと光のマジックで見る人の心を動かします。
園内は食べ物も充実
パーク内のイルミネーションを楽しみながら体を温められるレストランで美味しい食事をいただくこともできます。
本格的な洋食もありますし冷えた体を芯から温める鍋焼きうどんもとってもオススメです。
またフードワゴンでは栃木県の名物フードも充実していますよ。
足利市隣の佐野市の名物佐野ラーメンやいもフライ、栃木では当たり前ともいえるポテト入り焼きそばなど園内のレストランで食べることができます。
個人的には温かいココアを飲みながら大藤の下でイルミネーションを楽しむのがいいなと思っています。
家族や大切な人と素敵な時間を過ごしてくださいね。
繰り返しになりますがくれぐれも防寒対策はしっかりしてください!
2023年のみならず栃木の冬は本当に寒いです(笑)
あしかがフラワーパークは前売り券がおすすめ!
あしかがフラワーパークイルミネーションは当日窓口でもチケットを買うことができますが、前もってコンビニなどでチケットを購入しておくことをお勧めいたします!
スムーズに園内に入ることができますし、さらにお得な情報として前売り券だとなんと割引もあるからです!
セブンチケットから購入できるので到着前にぜひコンビニにお立ち寄りください。
大藤まつりの季節も前売り券を買っておくことをおすすめします!
まとめ
おはようございます!
武蔵村山は☀️ウチの社長、週末に足利フラワーパークに行ったようですな
自分も数年前に訪れたことがありますが…いやはや綺麗なイルミネーションですね
さぁてとさぁてとキョウカラ一日頑張りましょう!#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う #企業公式相互フォロー pic.twitter.com/b9k0ws1TjT
— KYOUKARA 原状回復/内装工事 (@kyoukara2011) October 29, 2023
今回は2023年のあしかがフラワーパークのイルミネーションの混雑状況と、クリスマスの混み具合や渋滞を回避する対策方法を紹介させていただきました!
あしかがフラワーパークのイルミネーション2023年は平日が混んでいないので、渋滞を回避してイルミネーションを楽しむことができます。
クリスマスの前後の時期は混雑が予想されるので、いつの時間が比較的すいているかリアルタイムの混雑状況などの情報を確認して出掛けてくださいね!
週末や祝日に楽しみたい場合は少し早めに到着するなどして駐車場を確保することをお勧めします。
全国でも有数のイルミネーションの美しさを誇るあしかがフラワーパーク。
そこでしか味わえない冬の澄んだ空気の中に浮かび上がる幻想的な世界が広がっています。
事前に混み具合の情報を掴んでいると対策ができてより楽しむことができるはずです。
冬だけでなく、春にも楽しめる大藤まつりにもぜひ一度来てみてください!
大藤の美しさの目が奪われること間違いなしです!