ドリボ2023にカード枠を使って申し込む時に親名義のカードで当選した場合、自分自身と名義が違うので本人確認されるのか心配ですよね?
今回の記事ではドリボ2023に入場する際に本人確認はあるのか?
本人確認をパスするための親名義チケットの譲り方・譲られ方を解説させて頂きます。
ドリボのチケットってなかなか手に入らないことで有名ですよね。
基本的に18歳以下の高校声まではクレジットカードが作れないのでカード枠は親名義を借りるしかありません。
20歳以上の大人でもなるべくチケット欲しさに友人や親名義のカード枠を使わせてもらうこともあるでしょう。
本人確認された時にすんなり入場するためにはどうすればいいのか徹底調査させて頂きました!
Contents
ドリボ2023カード枠は本人確認あり?
ドリボ 本人確認コピー不可だそうです!! pic.twitter.com/PL7nPcourl
— 杏 (@fm__otaku) August 23, 2021
ドリボ2023の公演を見にいく際、帝国劇場の入り口で本人確認されるのかされないのか不安な方、多いですよね?
結論から言うと、本人確認される可能性は充分にありますが必ず行われるわけではありません。
Twitterでアンケートを取っている方がいました。
【ドリボ2021の本人確認の有無のアンケート】
— ゆめの (@yume__soo) September 20, 2021
【ドリボ2022の本人確認の有無のアンケート】
ドリボ 本確
DREAMBOYS 本人確認— のん (@97kr__koki) September 8, 2022
投票件数が違うので確実なことは言えませんが確かなことは上記のアンケート結果のように本人確認はゼロではないと言うことです。
全員ではなくランダムで本人確認をしている形になるので自分が本人確認のタイミングで入場しないか皆さんの運にかかっているわけですね。
1番本人確認が厳しく取り行われたのは2019年のJohnnys’ ISLANDでした。
本人確認しない=チケットを持ってる人なら誰でも入れる
ライブコンサートに限らずジャニーズ関連の舞台チケットなどは高額で転売されたり、不正に入手したりする人も少なくありません。
ジャニーズ事務所の意向なのか帝国劇場の意向なのかは定かではありませんが不正を許すと純粋に楽しもうとするファンに迷惑がかかることになります。
心から楽しみたいと思っている人にチケットは届いて欲しいですもんね。
そこで問題なのが、もし本人確認された時、どのようにすれば普通に入場できるのかが気になると思います。
せっかく会場まで来たのに入り口で止められて悲しい思いをしないためにも覚えておきましょう!
親のカード枠で当たった親名義のドリボ2023チケットの譲り方
コロナ後にファンになった人も多いみたいだから情報として伝えておくとKing & Princeの平野くん、永瀬くん、髙橋くん出演の2019年『JOHNNYS’IsLAND』は本人確認が例年より厳しく行われました。直近のドリボが無かったとはいえ今回のジャニアイも無いとは限らないのでそこんところ認識しといて下さい。 pic.twitter.com/gmzKpMLo41
— 明生 (@peacock_g) November 24, 2021
ここ最近のジャニーズの舞台やコンサートライブのチケットは紙ではなくデジタルチケットになっていて、MOALA Ticketやスマチケで表示するようになっていますよね。
デジタルチケットは当選した本人のスマホでしか表示できません。
なので親名義のカード枠で手に入ったチケットは通常親のスマホでしか表示できません。
なので親名義のカードで当選した後に対策を練ろうとしても難しいんですね。
まずは親名義のカード枠を利用する段階で気をつけなくてはいけないことがあります。
親名義のカード枠の1番簡単で正式な譲り方
親名義のカード枠を譲る・譲ってもらう場合、大切なのはカード会社がアカウントの名義と支払い方法のカード名義が違っていても問題ないとしているのかです。
カード会社が「名義は違くても大丈夫ですよ」と言っていれば正々堂々と親のカードの名義を借りることができます。
以前までドリボのカード枠があったクレジットカード会社は7社ですが、その中でもアカウントの名義と支払い方法で選ばれているカードの名義が違くても大丈夫なのは以下の2社でした。
- エポスカード
- JCBカード
この2社のクレジットカードのカード枠は名義が違くてもチケットが無効になることはありません。
それぞれ譲り方を紹介しますね。
エポスカードのカード枠の譲り方
エポスカードはエポトクプラザと言うチケット優待サイトからドリボに応募することができます。
エポトクプラザでドリボを選択し、チケットのカード枠の申し込みをする際に申込者本人の名前を入力する場所があります。
ここにはご自身の名前を入力して、決済方法は親のカードを設定する。
これで決済する時は親のカードなのにも関わらず、送られてくるデジタルチケットの名義は申込者本人になります。
JCBカードのカード枠の譲り方
エポトクプラザではチケットの申し込み時に名前を申込者本人のものにして、決済方法で親のカードを選びました。
JCBチケットの場合はアカウント作成時に親のカードを使うつもりでも利用者本人の名前でアカウントを作成しなければいけまんせん。
JCBチケットのアカウント名がドリボを見にいく本人だとしても登録するカードの名義が親でも問題ないようです。
チケットに表示されるのは親のカード名義ではなくJCBチケットアカウントの名前なので本人確認されても自信を持って説明することができます。
親と一緒に行くのが1番本人確認で怪しまれない
やはり親のカードで応募したのに自分しか行かないのは不安が残りますよね。
チケットの名義は自分になっているけど決済方法は親名義カードだし何か言われたらどうしよう?
なんて思う方も多いと思います。
この際、親をドリボに引き込んで一緒にハマってもらうのも良いかもしれません。
カード枠によってはドリボのチケットに1枚しか応募できないクレジットカードもあれば2枚応募できるクレジットカードもあります。
2枚応募できるカード枠であれば1枚は親名義、もう1枚は本人名義で応募する。
そうすれば同じ公演日のチケットが2枚取れるので親と一緒に行くことができます。
親御さんにドリボの魅力を伝えてみてはいかがでしょうか?
ドリボ2023カード枠は本人確認あり?親名義チケットの譲り方を徹底調査!まとめ
ドリボ 自名義で当選してました😢💗
今回のツアー自名義ダメだったから死んでるのかと思ってたけど生きてた🥺そして親名義も当選したから9月はドリボ祭りだ😭💗
9月まで頑張れる、、、
(夏休みだけど)Wゆうたを拝めるなんて😌
大昇くんにも会える😢 pic.twitter.com/5oOVEjo9UL— 松茶みるく。 (@amnos3922_mj830) July 26, 2019
今回はドリボ2023にカード枠を使って申し込む時に親名義のカードで当選した場合、自分自身と名義が違うので本人確認されるのか心配の方向けに記事を書かせて頂きました。
ドリボ2023に入場する際の本人確認をパスするための親名義チケットの譲り方・譲られ方を解説させて頂きましたがいかがでしたか?
ジャニーズのチケットは高額転売されることも少なくないので事務所も劇場も対策のために本人確認はしていると思います。
Twitterのアンケート見ても本人確認は0ゼロではなかったですよね?
いつ本人確認されても大丈夫なようにカード枠を申し込む段階でアカウント名や申請メニューでの入力方法をしっかり気をつけていれば問題ありません。
親名義チケットの譲り方・譲られ方を確認した上で本人確認されても大丈夫なように申し込んでカード枠からチケットを手に入れてくださいね!