本サイトのコンテンツには
商品プロモーションを含む事があります。
なにわ男子

なにわ男子ファンサのエピソードは?基準やファンサもらう方法も紹介

なにわ男子ライブでファンサをもらう方法は?基準やエピソードも紹介
Pocket

なにわ男子のライブ「ポップモール」が2023年7月からスタートしました。

ライブに行ける人は、なにわ男子を近くで応援してファンサをもらいたいですよね。

SNSを見ると、ライブに参戦した人のファンサエピソードがたくさん出ています。

なにわ男子のライブはファンサが多くて有名なので、もらう方法やファンサ基準をしっかり調べてファンサをGETしてきてください!

今回は、なにわ男子ライブでファンサをもらう方法と、ファンサをもらうための基準やファンサエピソードをご紹介いたします!

なにわ男子ライブのファンサ基準やエピソードを紹介!

なにわ男子メンバーひとりひとりのファンサの基準とエピソードをそれぞれ紹介します!

自分の推しのファンサポイントをしっかりチェックして、たくさんファンサをもらいにいっちゃいましょう!

 

西畑大吾のファンサ基準とエピソード

西畑大吾のさんは、人気者なので、確定ファンサがあまり多くありません。

しかし、目が合えば特別なファンサをくれることもあり、そのレア感がとりわけファンに人気があります。

真面目さや、責任感の強さから、ルールやマナーを守らない人への対応は厳しいことで知られています。

規格外の人に見向きもしないんですよ。

でも、マナーを守って応援してくれる人を大切にしてくれます。

子供好きでも知られていて、子供へのファンサが丁寧です。

 

大橋和也のファンサ基準とエピソード

大橋和也さんは「ファンサマシーン」と言われるくらいファンサをくれます。

なんなら、自担関係なく、目を見て手を振ったりしてくれるんです!

その中でも、メンカラである緑のペンライトを持ってくれているファンにはとりわけ目ざとくて、明るくて元気をもらえるファンサをしてくれます。

2階席まで注目してくれているので、もし席が遠いかなぁと思ったとしても、大橋和也さんの目にはしっかりと届くことでしょう!

そうなると、一生懸命応援したくなりますよね。

 

高橋恭平のファンサ基準とエピソード

もともと、ファンサが少ないと言われていたり、かわいい子にはファンサをくれるとか美人がいいとか好みがあるように言われていました。

しかし、今ではファンサがとても丁寧です!

目に入ったものすべてに何とか応えようとしてくれます。

ファンサうちわに書いてある内容のまま頑張ってくれるのが、高橋恭平さんの一番の推しポイントだと思います。

 

コンサート中のエピソード

TBS系情報番組「THE TIME,」のインタビューに答えたなにわ男子。

今回のコンサートで「今気になってるファンの行動は?」と聞かれて、「高橋恭平さんの隣には矢印を持って、『気づいてー』ってやってるファンがいる(笑)」と答えていました。

「その矢印の人は誰のファンなん⁉」ってなると、藤原丈一郎さんが話すと、メンバーも大盛り上がりでした。

そんなところまで見えてるんだ!とわたしも正直驚きだったんです。

ライブで見れるファンの一体感が、なにわ男子側からも楽しみなんですね。

想像以上にライブでファンを見てくれているということが知れて、とてもうれしくなりました!

 

長尾謙杜のファンサ基準とエピソード

長尾謙杜さんは、ファンサが濃厚であると言われています。

浅く広くというよりかは、深くファンと接してくれるということですね。

だからこそ、自担であることをはっきり伝えることが大切です!

個性のあるファンを見つけるのが得意のようなので、ちょっと工夫して、ケンティのお目にかかるようにできたらいいですね!

 

道枝駿佑のファンサ基準とエピソード

もともと、かわいい子好きという噂がありましたが、今は2階席までもファンサを届けてくれるかなりのファンサ宝箱です!

メンカラであるピンクのお洋服を身に着けていると、道枝駿佑さんに気付いてもらいやすくなるので、ピンクをまとって応援に行きたいところですね!

かわいい子が好き!という一面もあるので、かわいらしいお洋服なんかもいいかもしれません。

ファンサをもらえる確率UPです!

 

藤原丈一郎のファンサ基準とエピソード

丁寧で手厚いファンサが特徴です!

目を見てくれる、目が合った、というファンの声が多く聞かれます。

それだけ、一人一人に注目してくれているんですね。

ファンの人への感謝の気持ちからそうしていると話していていたことがあります。

感謝してるのはこっちの方なのに…という気持ちになりますよね。

なにわ男子からどれほどの元気やときめきや励ましをもらっているか分かりません。

こちらの感謝の気持ちも伝えられるように応援したいですね!

 

コンサート中のエピソード

藤原丈一郎さんが、このコンサート中「モノマネ甲子園」と題してファンならではの行動の発信しています。

最近では、ファンサうちわを自作するなどして、ファンになりきっています。

隣の人に「誰担ですか?」と聞くなど、リアルすぎる再現度ですよね!

ファンサで有名ななにわ男子は、ファンの様子をいつも気にかけていることがよく分かります。

 

大西流星のファンサ基準とエピソード

大西流星さんは、近くのファンへのファンサを得意としています。

もし、ステージ近くの席が当たったら、たくさんファンサがもらえるかもしれません。

ファンサうちわを持って応援しましょう。

悲しいことですが、大西流星さんはかつてライブでアンチうちわをを掲げられたという経験をしています。

深追いはしませんが、そんなつらい経験をしていても、ファンを大切にし、ファンの期待に全力で応えようとしてくれているんです。

近くの席の自担に、立ち止まって応えてくれるんですよ!

特別な時間をくれる大西流星さんには、かわいさとあざとさを発揮できるファンサうちわを持って応援するのがいいかもしれませんね!

なにわ男子ライブでファンサをもらう方法は?

なにわ男子のライブは、ファンサをもらって推しと一つになれる最高の時間です。

自担のみならず、メンバーからファンサをもらえるのもなにふぁむとしてはうれしいところ。

ファンサをもらう方法

  • ファンサうちわやメンカラのペンライトを持つ
  • メンカラの洋服や小物を身に着ける
  • マナー・ルールを守る

上記のファンサをもらうためのポイントを3つご紹介いたします!

 

なにわ男子ライブでファンサをもらう方法①ファンサうちわやペンライト

ファンサうちわやメンカラのペンライトは、メンバーに自担であることを伝える大切なツールです。

ファンサうちわには、推しの名前を書いて応援することもできますし、メッセージや質問を書いて、自分だけの特別なファンサをもらうこともできるかもしれません。

定番のお手振りもうれしいですが、自分の質問やメッセージに反応があったらうれしすぎて卒倒しちゃいますよね!

ライブ会場いっぱいに広がるカラフルなペンライトの光景をご覧になったことはあるでしょうか?

カラフルな星空のようなとてもきれいな光景です!

なにわ男子のメンバーにもそれが届いていて、特に自分のメンカラのペンライトをもって応援してくれているファンに目が向いていることでしょう。

ライブ参戦時には、ファンサうちわやペンライトを持って、ファンサをもらいに行きましょう!

 

なにわ男子ライブでファンサをもらう方法②メンカラの洋服や小物

大勢の人が集まっているライブ会場で、一目見て推しが分かることはとても大切です!

一見暗そうに感じるライブ会場ですが、ステージ近辺はとても明るいので、メンバーには洋服や小物までよく見えるそうです。

メンバーの中には、その色に反応してファンサをくれます

スタトロ(スタンドトロッコ)などで近くを通ってくれた時、メンカラ洋服や目立つ小物を身に着けていたら、すぐ自担だと気づいてもらえるかもしれません。

ぜひ、メンカラを取り入れたファッションでライブに行くことにいたしましょう!

 

なにわ男子ライブでファンサをもらう方法③ルールを守る

なにわ男子ライブでルールやマナーを守るのは、絶対に必要なことです。

ルールを守らない人にファンサをしてしまったら、誰もルールを守らなくなって、ライブを楽しむところではなくなってしまいます。

そのことをなにわ男子も分かっているので、一生懸命応援してくれているファンのためにも、ルールを守る人に全力の笑顔のファンサを届けてくれているのです。

ライブの時間を最高の時間にするためにも、なにふぁむシップにのっとって、ルールやマナーは守っていきましょう!

 

まとめ

なにわ男子のライブでファンサをもらう方法について考えることができました。

ファンサうちわやメンカラのペンライト洋服でアピールすることがポイントです。

ライブでルールやマナーを守ることも、ファンサをもらう基準の一つでした。

ファンサエピソードから、それぞれのメンバーの好みや個性が分かりました。

ライブでのファンサのエピソードを見ると、なにわ男子がファンをとても大切にしてくれていることが伝わってきますね。

ファンサをもらう方法とファンサ基準をしっかり覚えて、忘れ物のないようにお出かけくださいね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です