とうとうNetflixでワンピースの実写版が配信開始されましたね!
配信前から「ひどい」「大コケ」「やめて」などネガティブな評価や感想が多かった実写版ワンピース。
実際に配信されてからの評価はどうだったのでしょうか?
あなたはご覧になってどう思いましたか?
この記事ではNetflixの実写版ワンピースの評価感想が配信された今でも「ひどい」「大コケ」「やめて」と言われているのか徹底調査させて頂きました!
ご自身の感想と合わせて最後までご覧くださいね。
※この記事にはネタバレが含まれますのでご注意ください。
Contents
- 1 Netflixワンピース実写版はひどい?
- 1.1 Netflixワンピース実写版がひどい理由① ワンピースの世界観を実写化するのは難しそうだから
- 1.2 Netflixワンピース実写版がひどい理由② 実写化は原作と内容が変わってしまうから
- 1.3 Netflixワンピース実写版がひどい理由③ メリー号がヤギにしか見えないから
- 1.4 Netflixワンピース実写版がひどい理由④ 原作ファンが多すぎるから
- 1.5 Netflixワンピース実写版がひどい理由⑤ 人気漫画の実写化に失敗した過去があるから
- 1.6 Netflixワンピース実写版がひどい理由⑥ インディードのCMの人達で制作して欲しかった
- 1.7 Netflixワンピース実写版がひどい理由⑦ポリコレを意識している感がある
- 2 Netflixワンピース実写版の評価ネタバレ感想!大コケするしやめて欲しい?
- 3 Netflixワンピース実写版キャストのネタバレ感想
- 3.0.1 モンキー・D・ルフィ役キャストのイニャキ・ゴドイのネタバレ感想
- 3.0.2 ロロノア・ゾロ役キャストの新田真剣佑のネタバレ感想
- 3.0.3 ナミ役キャストのエミリー・ラッドのネタバレ感想
- 3.0.4 ウソップ役キャストのジェイコブ・ロメロ・ギブソンのネタバレ感想
- 3.0.5 サンジ役キャストのタズ・スカイラーのネタバレ感想
- 3.0.6 コビー役キャストのモーガン・デイヴィスのネタバレ感想
- 3.0.7 ヘルメッポ役キャストのエイダン・スコットのネタバレ感想
- 3.0.8 ガープ役キャストのヴィンセント・リーガンのネタバレ感想
- 3.0.9 バギー役キャストのジェフ・ワードのネタバレ感想
- 3.0.10 ジュラキュール・ミホーク役キャストのスティーブ・ウォードのネタバレ感想
- 3.0.11 アーロン役キャストのマッキンリー・ベルチャーのネタバレ感想
- 4 Netflixワンピース実写版の作品紹介
- 5 ワンピース実写ひどい?大コケやめて評価感想を徹底調査!まとめ
Netflixワンピース実写版はひどい?
実写ワンピース、Netflixだからか実写カウボーイビバップ味がすごい。ただワンピースは髪色やら魚人を見るにキャラデザが実写だと厳しい。あの感じのリアルさなら最早ギャグに思いきり寄って実写銀魂くらい振りきならないと実写ビパップくらいの評価になりそう。
結局実写化は有名税とでも思う他無い。 pic.twitter.com/E4V52R5r41— すーちゃんの映画垢🌐脱₺ƾ₺ƾお腹 (@zd_iuo) July 22, 2023
「ひどい」と酷評されていたワンピースの実写版ですが実際に公開されて皆さんはどう思いましたか?
私は原作をちゃんとリスペクトしてる面白い作品だと思いました!
よく日本の漫画アニメの実写化は失敗に終わることが多いですよね。
今回は成功の内に入るのではないでしょうか?
ただ、問題なのがやはり漫画アニメとはまた別物とも思います。
ルフィの名言である「海賊王に、俺はなる!!」は英語の字幕で見ても実際の声優さんである田中真弓さんの吹き替えで見ても違和感は感じました(笑)
作品としては高評価ですが原作漫画とアニメのイメージがかなり根強くついているので差はどうしても感じてしまうのでしょう。
実写版の作品としては迫力もあったし、改変はありますが概ね原作に忠実に作られているので高評価されていると思います。
実際に海外の評価はかなり高いようです。
IMDb(海外レビューサイト) | 8.8(10点中) |
---|---|
Rotten Tomatoes(海外レビューサイト) | 批評家 78%/一般の視聴者 95% |
メタスコア(Metacritic) | 67(100点中) |
記事筆者個人の評価 | 80(100点中) |
公開前からひどいと酷評されていたのには理由があると思います。
考えられる理由を6点まとめてました。
Netflixワンピース実写版がひどい理由① ワンピースの世界観を実写化するのは難しそうだから
ワンピースは漫画であり現実離れしたファンタジーの世界観なのでそもそも実写化させるためにはCGを使わないといけません。
実写化するのがすごく難しい作品だと思うんですよね。
ビームを出すとかそういうのではなく、ゴムゴムのピストルのように手を伸ばすって自然にCGで描くのは難しそうじゃ無いですか?
【特別映像公開】実写ドラマ版『ONE PIECE』ルフィ役が極秘来日、ジャンプ編集部を訪問https://t.co/MnhhAVatnz
イニャキ・ゴドイは第1話の貴重な原画を閲覧し「(この漫画が描かれたのは)1997年か。僕は今19歳。(描かれたのは)生まれる前だ」と歴史の深さに思わず感嘆の声を漏らした。 pic.twitter.com/S9bTRTMLgx
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 11, 2023
原作でも有名なワンシーンですがこのようなCGを随所、、というかほとんどのシーンで使っていかないといけません。
これに関してはかなり違和感なく撮影されていたのではないでしょうか?
私は思っていたよりも自然だなと思いました。
そもそもアニメ化だったら許せるけど実写は嫌という人が多いのもひどいと言われていると思います。
上手く表現できていたとは言え受け入れられない人は多くいるのかもしれません。
Netflixワンピース実写版がひどい理由② 実写化は原作と内容が変わってしまうから
人気作品の実写化で嫌がられるのは原作と内容が変わってしまうからですよね。
漫画とアニメですら違いがちょっとあるくらいです。
進撃の巨人の実写も原作と内容が違いすぎたせいで私も正直あまり良い印象を感じていません。
今回のワンピースの実写化も原作と内容が変わることがほぼ確実になっています。
バラティエにドン・クリーク来ていないですし、ミホークに倒されています。
バラティエを襲うのはアーロンでしたしね。
このような改変にファンが耐えられるのかという問題もあると思います。
Netflixワンピース実写版がひどい理由③ メリー号がヤギにしか見えないから
実写版メリー号見た感想
「…ヤギじゃね?…」 pic.twitter.com/Be8XFuMla2— キム@バルバトス難民 (@syou0069) June 7, 2022
私もメリー号の実写化を見た時に「メリー号可愛くない」と思ってしまいました。
実写化=リアル
ですからメリー号もリアルになるのは当たり前なのですがもう少し可愛く作って欲しかったですね。
海外の人にはメリー号はそう見えてるってことでしょうか?(笑)
実写化でリアルにするってこう言うことなんでしょうかね。
Netflixワンピース実写版がひどい理由④ 原作ファンが多すぎるから
原作ファンが多ければ多いほど実写化させて元々のイメージを崩してほしくない人は多いですよね。
特にワンピースはシリーズ販売数5億1000万部を超える超人気作品です。
連載期間が長いとはいえ5億部を超えるほどの販売数の人気作品はあまり無いですよね。
読んでいる人が多いほど。その作品の実写化に対する逆風は強いのでは無いでしょうか。
Netflixワンピース実写版がひどい理由⑤ 人気漫画の実写化に失敗した過去があるから
日本の漫画を日本で実写化する場合、評価が高かった作品はあります。
「銀魂」「るろうに剣心」などの作品は全員に評価されたわけでは無いとは思いますが楽しめたと言う声をよく耳にします。
しかし日本の人気漫画である「ドラゴンボール」を海外で実写化させた作品は映画で話が短かったこともありかなりの酷評を受けました。
その過去があるから海外でワンピースが実写化されると言うことにドラゴンボールでトラウマを抱えている日本人はネガティブに反応してしまうのだと思います。
Netflixワンピース実写版がひどい理由⑥ インディードのCMの人達で制作して欲しかった
昔インディードのCMでワンピースを実写化させたらこんな感じ!
という映像が制作されました。
その時の評判はすごく良かったですよね。
「仕事さがしはIndeed(インディード)」CMは実写版ワンピースとコラボCM!出演者は斎藤工(ルフィ)池内博之(ゾロ)泉里香(ナミ)千鳥 大悟(ウソップ)窪塚洋介(サンジ)https://t.co/sN3Fp3PlRI pic.twitter.com/8JTNps62De
— ドッキリ動画369 (@369Surprise) December 31, 2018
実写化するならこの人たちでやって欲しかったという声も少なく無いようです。
確かにこのCMを見たときに「おぉ!」と思いましたもんね。
だから何故ハリウッドで実写化なんだ!日本のアニメはせめて日本で実写化してくれと思った人も多いのでは無いでしょうか?
そのイメージが強いがために「ひどい」と評価されてしまっているのかもしれません。
そしてルフィ達にはアニメの声優が吹き替えを担当するのも違和感を感じるのではないでしょうか?
見た目は外国人なのに聞こえてくる声はアニメのルフィ達の声です。
このズレも問題かと思います。
Netflixワンピース実写版がひどい理由⑦ポリコレを意識している感がある
ノジコ役が黒人であることからまたハリウッドがポリコレを意識していると感じている視聴者は多いようです。
ポリコレ:Political Correctness(ポリティカルコレクトネス)差別的な表現をしないように意識すること
しかし、ポリコレ意識というわけではなく総指揮を務める尾田さんがキャラクターの顔のパーツなどを考えて親和性を感じるような人をキャスティングしているようですね。
なので今回のノジコ役に黒人が起用されたもの尾田さんの意向なのでしょう。
尾田さんがオッケーを出したのであればオッケーなのではないでしょうか(笑)
Netflixワンピース実写版の評価ネタバレ感想!大コケするしやめて欲しい?
ワンピースの実写版
ドラゴンボールの実写版は評価(口コミ)よくなかったけど今度はどうだろ❓ pic.twitter.com/VP801FtdiP
— みつき (@mitsuki_garnet) June 18, 2023
ではワンピースの実写版が公開されて実際の評価や感想はどうだったのでしょうか?
公開前の予測変換で「大コケ」「やめて」などかなり酷評されていましたね。
予告の時点でワンピースの海賊がいる世界観にスマートウォッチをしている人がいるのはおかしいと世界観が守られていないことに対して不快感を示している人もいました。
なかなかワンピース実写化に対する風当たりは強かったですよね。
私の感想も踏まえSNSなどの評価をまとめさせて頂きました。
Netflixワンピース実写版の良い評価感想(ネタバレあり)
youtubeで公開された予告動画を見たら想像以上に面白そう!
と思っている人がコメント欄に投稿していましたよね。
海外サイトでは高評価されていることもあり、楽しく見れた人も多いのではないでしょうか?
まずは良い・面白いなどポジティブな評価感想を紹介します。
アクションシーンに迫力があって面白い
ルフィの「ゴムゴムの銃」のようにCGを使わなくてはいけないシーンも意外と違和感なく見ることができました。
特に新田真剣佑さんの3刀流の刀捌きや蹴りなど含めた格闘シーンめちゃめちゃかっこよくなかったですか?
アクションシーンに関しては私は100点に近いものがあるのではと思います。
欲を言うならキャプテン・クロの『シャクシ』で仲間諸共攻撃していくシーンは見たかったなとは思いますが(笑)
ああいう鉤爪って扱うの難しそうですけど雰囲気あるアクションシーンに仕上げてくれてて嬉しかったです。
舞台セットがリアルで豪華!
さすが1話に予算26億円もかけているだけあってモーガン大佐の基地、バラティエやアーロンパークなど撮影セットはかなりリアルでしたよね!
バラティエも原作に忠実に再現しつつ実写ならではの豪華さを表現してくれててすごいなと思いました。
実写化させて貧相に見えないのはしっかりと予算をかけたNetflixの本気のおかげなのかもしれません。
そして作ったものを壊す潔さも良かったですよね。
だからこそアクションシーンにも迫力が出るので撮影セットに関してもかなり高評価だと思います。
物語の改変が多い(良い評価)
ゾロを最初に襲ってきたバロックワークスのMr.7って元々原作にはその時点で登場しませんよね?
その先に繋がる伏線のような表現がされているのは面白かったです。
ナミがゾロに読み聞かせている物語はグランドラインでアラバスタの後に行く空島のことでした。
こういうのは見た時に「おっ♪」と繋がりを感じれて面白いなと思いました。
実写なのに技の名前を叫ぶのは違和感があるかもしれませんが「強ぇ奴は技の名前を叫ぶんだ」の一言があると「クスッ」とは思えますよね。
そういう細かい工夫があったのはとても良いのではないでしょうか?
Netflixワンピース実写版の悪い評価感想(ネタバレあり)
良い反応もある反面、悪かった点やどうしても許せない点などもあると思います。
特に漫画12巻までを8話にぎゅっとまとめたので物語の物足りなさは感じてしまいましたよね。
他にもいくつか思うところがあるので紹介します。
登場人物がリアルすぎて怖い
バギーの姿がリアルすぎて怖いという投稿がSNSでもありましたよね。
アーロンパークとかバラティエなど明るい所で見るバギーは良かったのですが最初登場するバギーのアジトでの姿はもはやホラーです(笑)
アーロンの鼻がちゃっちくて短いのも気になりますよね。
私はどうもアーロンの鼻がダメでした(笑)
原作の感動シーンが実写版だと薄い
ワンピースといえば麦わらの一味が仲間になっていく過程が感動的ですよね。
特にサンジがゼフに「くそお世話になりました!!」と言うシーンや、ナミがルフィに泣きながら「助けて、、っ!」と言うシーンは涙無しでは見れません。
しかし実写版だとそのシーンの感動が薄い。
改めて尾田さんの画力というか表現力が素晴らしいんだなと思いました。
実写だとルフィがルフィではないので感情移入ができないんですよね。
ちょっとそこは残念だなと思いました。
物語の改変が多い(悪い評価)
原作の12巻分を8話へ収めないといけないのでかなりストーリーがぎゅっとしてしまっていますよね。
シェルズタウンの酒場にナミが登場しますし、キャプテン・クロとの戦闘は海岸の近くではなく屋敷の中でした。
ルフィが悪魔の実を食べるシーンだって原作ではシャンクスの仲間に声をかけられてびっくりしてポンッと口に入れてしまうはずですよね?
それが1人でムシャムシャ食べるシーンになっています。
あの悪魔の実を食べたいと思って何も知らずにそんな風には食べないでしょ?(笑)
とは思ってしまいました。
バラティエにドン・クリークが来るのではなくアーロンが襲ってきますし。
ミホークがガープと電話する時に受けたのがワイヤレスのイヤホンマイクでしたよね。
随分と近代的だけどいいのか?
とも思ってしまいました。
世界観は大切にしてほしかったですよね。
Netflixワンピース実写版キャストのネタバレ感想
実写版ワンピースの麦わらの一味
キャスト全員陽キャで草 pic.twitter.com/HtULUyV8ZE— のりゆき【女】 (@NRYK_DMUMtempo) September 1, 2023
やはりストーリーや撮影セットの豪華と同時に大事なのはキャストですよね。
今回は役者の知名度ではなくキャラクターとの親和性を考えてキャスティングされようです。
以前読者からの質問で『実際にワンピースのキャラが実在していたとしたらどこの国の出身ですか?』というものがありました。
この質問に尾田さんはルフィがブラジルでゾロが日本で〜と答えてくれていました。
今回はそのイメージに合うようにキャストを選出したようですね。
皆さんは漫画アニメのイメージと実写のイメージは合っていましたか?
モンキー・D・ルフィ役キャストのイニャキ・ゴドイのネタバレ感想
ルフィの陽気な感じを上手く演じてもらえていたと思います。
でもどうしても実写版の「海賊王に俺はなる!」を字幕で見ても吹き替えで聞いても違和感でした(笑)
それだけ漫画ルフィの印象って強いだな〜って思いますよね。
イニャキさんもかなり原作に寄せて頂いたと思うのですがやっぱりちょっと違うなと思ってしまったのが正直な所です。
ロロノア・ゾロ役キャストの新田真剣佑のネタバレ感想
真剣佑さんのゾロ感はすごく良かったと思います。
今回に合わせてかわりトレーニングされたのではないでしょうか?
腕かなり太くなっていますよね?
ご本人の声で聞いても中井さんの声で聞いても違和感なかったです。
真剣佑さん、ワンピースの事を「聖書」と言っていましたよね(笑)
きっと大好きな作品だからこそ今回のキャスティングは嬉しかったのではないでしょうか?
ナミ役キャストのエミリー・ラッドのネタバレ感想
ナミに関しては満足している人は多いようですね。
岡村さんの声も合っていたように思います。
戦闘シーンもかっこよかったですが杖術って覚えるの大変そうですよね。
正直アーロンのアジトに乗り込む前の「助けて」のシーンもっと感動すると思ったんですけど私は涙出るまでにはいきませんでした。
漫画やアニメだとおもいっきり泣いたんですけどね。
ウソップ役キャストのジェイコブ・ロメロ・ギブソンのネタバレ感想
ウソップの鼻は再現できていませんでしたが雰囲気似ていましたよね!
ちょっと吹き替えに違和感を感じましたがウソップだなと思えるキャスティングでした。
黒人を採用しているのはポリコレ意識しすぎじゃない?
と意見されている人もいらっしゃいましたね。
私はジェイコブさんはぴったりかなと思いました。
サンジ役キャストのタズ・スカイラーのネタバレ感想
サンジですがキャスとのタズさんはめちゃめちゃかっこいいですよね!
イメージ写真もいい感じだったのですがどこかなんか違うような気も?
やはり漫画のサンジのイメージが強くてなかなか受け入れられない感は正直ありました。
戦闘シーンなどはカッコ良かったです!
武器ではなく足技でカッコよく見せるって難しいと思うんですよね。
アーロンパークでの格闘シーン、ムーンサルト的なキックってどう撮影してるんでしょう?
コビー役キャストのモーガン・デイヴィスのネタバレ感想
コビーのキャストがモーガンさんっていうのがちょっと面白かったですね(笑)
綺麗な顔立ちの方でピンクの髪もお似合いでした。
私にはもうまんまコビーに見えていましたよ。
ヘルメッポ役キャストのエイダン・スコットのネタバレ感想
最初登場した時にはヘルメッポはこんなイケメンじゃないでしょ!
って思ったからゾロに斬られてあの髪型になったという設定がまた新しくて面白かったですね。
強気な瞬間とビビりな表情の演じ分けがお上手だなと思いました。
ガープ役キャストのヴィンセント・リーガンのネタバレ感想
実写ではガープ・ガープ・ガープ!でしたね(笑)
あ、ずいぶん登場するじゃんって意味です。
でも原作漫画にかなり寄せれているなという印象でした!
バギー役キャストのジェフ・ワードのネタバレ感想
特にリアルで怖いと言われていたのがバギーです。
確かにかなりリアルで暗いシーンで見ると本当にホラーでした(笑)
バラバラの実の能力、違和感なく実写化されていましたよね!
ジュラキュール・ミホーク役キャストのスティーブ・ウォードのネタバレ感想
ミホークのキャストさんは私の中で100点満点です!
かっこよかったですよね!
ロジャーが処刑されるシーンに若いミホークがいるのも原作愛を感じました。
アーロン役キャストのマッキンリー・ベルチャーのネタバレ感想
正直、アーロンで台無しになった感ありませんか?
鼻が短いし、ノコギリザメなのにノコギリ感ないし、、
バラティエを襲うのがアーロンっていう設定もちょっと受け入れ難い印象でした。
Netflixワンピース実写版の作品紹介
「この作品に一切の妥協はありません!!」と自信を明かす尾田栄一郎先生直筆のレターが到着🏴☠️
出航まであと1か月!
Netflix実写ドラマシリーズ「ONE PIECE」
大秘宝(ワンピース)を巡り、“麦わらの一味”が大海原へと繰り出す。@onepiecenetflix#実写のワンピ #ネトフリワンピ#ONEPIECE pic.twitter.com/peBfwiVD5g— Netflix Japan | ネットフリックス (@NetflixJP) July 22, 2023
- ジャンル:アクションコメディアドベンチャー
- 原作:ONE PIECA(尾田英一郎)
- 企画:マット・オーウェンズ、スティーブン・マエダ
- 制作指揮:尾田栄一郎、マーティ・アデルスタイン、ベッキー・クレメンツ
- 制作会社:トゥモロースタジオ
制作総指揮に原作作者の尾田英一郎さんが携わっているので撮影にはかなりこだわったようです。
撮影した後に確認して「面白くないものを面白いとは言えない」と撮影し直しさせたりと厳しめに制作していったようです。
尾田さんは実写化に否定的なコメントがあるのはファンの愛情として受け止めるとしてまた新しい見方をして欲しいとコメントされていましたね。
一切妥協はない!とのことでしたが期待以上の仕上がりになったのではと今では思っています。
Netflixワンピース実写版のあらすじ
かつての海賊王「ゴールド・ロジャー」が処刑される直前最後に言った言葉。
『探せ、この世の全てをそこに置いてきた』
大秘宝【ワンピース】を手に入れるために多くの人が海に出る大海賊時代が始まる。
海賊王を夢見る主人公「ルフィ」は悪魔の実を食べてゴムのように身体が伸びるようになった男。
彼は1人海に出ると持ち前のキャラクターと強さで大切な仲間と絆を深めていく。
この物語は「ルフィ」が大秘宝【ワンピース】を求めて仲間と共に海賊王を目指すお話。
ワンピース実写ひどい?大コケやめて評価感想を徹底調査!まとめ
Netflixシリーズ
実写ドラマ版『#ONEPIECE』
特別試写会が開催決定!8月30日(水)に都内で開催!
抽選で200組400名を招待!▼詳細はこちらhttps://t.co/izLOa3OjRl pic.twitter.com/iKMJr9I4U3
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) August 11, 2023
いかがでしたか?
今回はNetflixで配信された実写版ワンピースが「ひどい」「大コケ」「やめて」と評価されている点について記事にさせて頂きました。
ワンピースがひどいと評価されている理由はストーリーが原作と違うことやキャストがイメージに合わないなどが原因のようです。
配信前に比べて「思っていたよりも面白い」と評価感想を投稿している人もいました。
しかし、やはり漫画が原作の作品を実写化させること自体が苦手な人も多いので「やめて」とネガティブな反応が目立つようです。
私もキャストやストーリーの違いには違和感を感じました。
でも海外からは高い評価をされていること、初日の視聴ランキング1位だったことを考えると大コケはしていないでしょう。
また新しい評価・感想の投稿を発見しましたら紹介させて頂きます!
ルフィは、話しかけられたから悪魔の身を間違って食べたんじゃありません。
自分から進んでデザートがわりに食べました。
評論家よりも、映画制作並びに作者陣営陣の方が、流石に詳しいようですね。
コメント・ご指摘ありがとうございます。
バギーのシーンと記憶違いをしていたようです。
教えて頂きありがとうございました!