『幽遊白書』この作品は1990年12月3日から1994年7月25日までジャンプで連載された人気漫画です。
とうとう、この大人気だった作品がNetflixで実写化されます!
しかし残念ながら漫画が原作の幽遊白書の実写化の予告動画も解禁され期待が高まる中「実写キャストひどい」と評価感想がSNS上に上がっているようです。
この作品が配信される前から「キャスト陣に不安しかない」「キャスト以外にも、いろいろ残念」「絶対につまらない」などネガティブな評価が多いのはなぜでしょう?
本当に幽遊白書の実写化は批判されているのか?
Netflix実写化ドラマ幽遊白書が「実写キャストひどい」となぜ言われているのか理由を調査しましたので最後までお読みください。
Contents
実写化ドラマ幽遊白書がひどいって本当?
幽遊白書の実写化の話今知ったんやけど、これはひどい!
俳優ファンには申し訳ないが不満しかない&不安。
ヘアメイクさんもうちょい頑張ってほしい。似せる気ゼロ過ぎる。福田作品くらいのクオリティは出してほしい。
素人コスプレイヤーの方がよっぽど似てる人おるで
地毛無理ならヅラで再現せぇよ https://t.co/N3PF8AatPQ pic.twitter.com/GuscOzHJSl— ミカヤ🟣サイカ (@xxD_PRINCExx) October 12, 2023
Netflixで原作が漫画であるこの作品の実写化の制作が発表されてから今にいたるまで残念ながら批判的な感想の投稿が止まりません。
元々が漫画の作品なのでキャストが発表される前から、実写化にはそもそも無理があるのではないかという意見が多くありました。
それに加え実写のキャスト陣が発表されてからは、なおのこと炎上具合が増したような気がします。
この作品の実写化が批判されているのは原作の漫画やアニメのキャラクターとキャストが似てなさすぎるからのようですね。
主人公キャストを始め、役者たちが発表されるに連れて「ないだろう」「合わない」「そうじゃない感が強い」などの声が数多く上がりました。
この作品の実写化には原作の漫画やアニメへの愛が感じられないとの声も多かったです。
大人気の作品だったからこそファンが多く漫画やアニメへの思いが強いからこそ実写との違いが気になってしまう人がたくさんいたのでしょう。
多くの人がNetflixの実写に対して原作の漫画への愛を感じないと思った理由の一つはキャスティングの発表の順番でした。
主人公幽助の次に発表されるべきは桑原であるべきだったということです。
確かに物語の流れ的にも、浦飯幽助との関係性においても桑原へのリスペクトがもっとあっても良かったのかなと思います。
幽遊白書の実写化は漫画やアニメと違いすぎる?
また今回、実写化されるドラマ幽遊白書では浦飯幽助たちは高校生という設定になっているようです。
キャストだけでなく元々の漫画やアニメと設定が違いすぎて違和感を感じますよね。
Netflixで実写化するにあたって確かに中学生という設定では無理があるのかもしれませんが、それによってもまた印象が変わってきます。
現代風にアレンジしていることで、逆に漫画への愛が感じられず、Netflix制作陣を信じられないような感じになっているようです。
Netflixの実写化は、やはり漫画やアニメと比べちゃうから拒絶反応を起こしてしまうという方が多いようです。
漫画やアニメ作品の実写化は成功例はとても少ないです。
当たればかなりの人気作になりますか、実写は大コケするリスクもかなりあります。
原作はかなり人気でしたし、忠実に再現されたアニメ化は当時の子供たちの心をがっつりつかみました。
それを当時まだ生まれていなかったぐらいの若手の俳優さんたちが演じること自体、少しがっかりするという評価もあるようです。
Netflixは年間を通してかなり莫大な製作費を投じているようなのでそれがどう活きてくるかが気になる所ですね。
実写化によって幽遊白書の世界観が壊されそうと感じている人も多いようです。
この作品は人間界、霊界、魔界という独特な世界で物語が進みます。
漫画やアニメだからこそ描くことができていたと思います。
それをNetflixで実写化するとやたら現実味を帯びたりとかしてイメージが崩れちゃうかもしれませんね。
またキャラクター自体もかなり個性的で外見的にも特徴があります。
Netflixはかなり制作費をかけれるのでCGをうまく駆使するとは思いますが、だったらアニメのリメイクでよかったんじゃないのって思っちゃいますよね。
幽遊白書の実写化は舞台よりクオリティが低すぎる?
2020年12月5日〜12月30日までの間、東京・大阪・京都で行われた舞台『幽遊白書』ですがその時は賛否両論ありつつもクオリティ高く舞台化できていたと思います。
舞台ではキャラクターの髪型や雰囲気などもしっかりと再現されていました。
舞台なのでCGが使えない分、演技力もかなり稽古を積んでいたようでかなり迫力のある作品に仕上がっていたと高評価でした。
しかし今回の実写化と舞台を比べて見ると似てる気があったのか?
全然違う!舞台であんなに再現できていたのに実写のキャストは、なんでこうなっちゃったの?
と批判・炎上が止まらなくなっているようですね。
舞台に比べてこの作品の実写化が残念と言われているのは本当のようです。
幽遊白書が実写キャストひどいと評価されている理由はなぜ?
幽遊白書実写化するんや(笑)
どうなんやろねぇ😇 pic.twitter.com/t5xn8tKNu4— たっち @2.25大阪マラソン初挑戦🥺 (@cerchan_r5) November 24, 2023
Netflixで実写化される幽遊白書のキャストのビジュアルが公開されてから役者たちのコスプレ感が強いとも言われています。
確かに志尊淳さん演じる蔵馬とか、飛影とか全然マッチしてないじゃんって思っちゃいますよね。
私がまず違和感に思ったのは、幽助を演じるキャストの北村さんの髪型がリーゼントではなくオールバックだったことです。
今どきリーゼントは流行らずあえて現代風のオールバックにしたのでしょうか?
しかし原作の作品あっての物語なので私としてはゆずれない感じがしました。
浦飯幽助と北村匠海はキャラが合わない?
実写の幽遊白書見たいな〜と思って浦飯幽助をwikiで調べてたら
皿屋敷中学の生徒で
今まで音痴だったけど改善してバンドのボーカルやってんだって。バンドのボーカルてまんまやんけそれに皿屋敷て。さらやんけ。なぁ pic.twitter.com/rWqjdCbV5j— なぁ (@sura_8gosha) June 11, 2023
浦飯幽助を北村匠海さんが演じることを、そもそもキャラが合わないという感想が多くありました。
浦飯幽助は明るくて陽気なキャラクターですが、北村匠海さんはどちらかというと陰キャのイメージ。
そのギャップがあったのかもしれません。
原作はオールバックではないんですけどね。
今作はキャスト選びもそうですが髪型を似せている感がないので炎上しているようです。
蔵馬の志尊淳はセクシーさが足りない?
— 趣味垢 (@blogsozai0418) November 22, 2023
うーん、蔵馬を演じるキャストの志尊さんもセクシーかと思いますが見る限り雰囲気が違いますよね。
髪色ももっと赤寄りにして欲しかったかなと思います。
どんなローズウィップが飛んでくるのやら・・・
飛影と本郷奏多は髪型が違いすぎる
(左)舞台幽遊白書の飛影でもこのクオリティーでいけるのに、(右)netflix実写ドラマ版幽遊白書の飛影は…なんやねんこれ。髪型も似せる気ないやん。#幽遊白書 pic.twitter.com/v8qz00S502
— ジョージの奇妙な闘犬 (@jyojinoinu) July 18, 2022
特にファンの多い飛影が似てなさすぎると炎上していますね。
髪型全然違いますし、確実に舞台の方がうまく再現できていると思います。
飛影の可愛さはどこへ・・・
桑原和真に上杉柊平はイケメンすぎる?
— 趣味垢 (@blogsozai0418) November 22, 2023
前述もしましたが、桑原はこんなイケメンじゃないですよね(笑)
キャストは誰でもイケメンを持ってくればいいというわけではないと思うのでこれも反感をかっているのかもしれません。
上杉さんじゃなくて、もっと他にもいたでしょう?
なんて思っちゃいます。
桑原和真はブサイクで不器用でそんでもって情に厚いすごいいい奴!
っていうウリなのに、イケメンすぎる上杉柊平さんが演じるのには違和感があるという声が多かったと思います。
物語の冒頭で幽助の葬式の場面に出てくる桑原のシーンとか考えると、イケメンじゃ駄目なんじゃないかなと思っちゃいますよね(笑)
戸愚呂兄弟は不自然でおかしい?
— 趣味垢 (@blogsozai0418) November 22, 2023
サングラスをすれば誰でも戸愚呂になるのかと言ったらそうではないと思いますが、綾野剛さんだと身体の線が細い気が?
やはり漫画・アニメの筋肉隆々の肉体を実写で再現するのは難しいのでしょうか?
不安しかないですね(笑)
戸愚呂兄のキャストは滝藤さんですが綾野剛さんの肩に乗っている姿に違和感を覚える人も多いと思います。
うわ、、綾野さんの肩に小さい滝藤さん乗ってる・・・って(笑)
似てる似てないの前にこのシーンが実写化されるのにちょっと笑ってしまったという人も少なくないのでは?
コエンマの町田啓太は原作と違いすぎ?
— 趣味垢 (@blogsozai0418) November 22, 2023
おしゃぶり咥えている大人を実写化させるのがなかなか絵面的に厳しいかもしれませんね。
コエンマもファンが多いキャラクターでしょうから賛否両論分かれそうです。
予告でも町田さんがおしゃぶりのせいで喋りづらそうな雰囲気出てましたよね。。
鴉の清水尋也はなぜ忍者になった?
— 趣味垢 (@blogsozai0418) November 22, 2023
海外向けの実写化でもあるかもしれませんが鴉は、なぜ忍者の設定になったのでしょう?(笑)
原作の漫画やアニメのファンに批判されても、おかしくないかもしれませんね。
ぼたんの古川琴音は似てない?
実写版の幽遊白書のPV見てたんだけど
玄海出てくるの早いなと思ったらぼたんだった・・・ pic.twitter.com/oYv1U5M20n— つなれ (@tunarebd1) November 11, 2023
やはり髪色が違いますよね。
確かにこの作品を実写化させる際にウィッグ感があるとコスプレみたいな感じになるので、そこに配慮したのかもしれますが似てないな、、と私は思います。
まとめ
幽遊白書の実写キャストは残念だ。
特に桑原がひどい。
桑原はヤンキーじゃないのよ。
ヤンキー風いじられ愛されキャラなのよ。
俳優さんかっこいいのにもったいない。#幽遊白書 pic.twitter.com/L3yNLSaXVc— 正十郎 (@is064545) July 22, 2022
今回は、Netflixドラマの幽遊白書の実写は本当に批判されているのか?
「実写キャストひどい」と言われている理由がなぜなのかを紹介させていただきました。
全体的にこの作品の実写のキャストに関して厳しめの感想を投稿する人が多くいらしゃいましたね。
原作やアニメが大人気だった作品だからこそ、ファンの思いも強く実写化に対して期待が大きかったからかもしれません。
Netflixでまだ1話も始まっていない作品に対して「実写キャストひどい」「絶対につまらない」という感想もなんとも残念なものです。
しかし、Netflixが莫大な製作費をかけて作り上げたこの作品の実写化ドラマの感想が面白い!と高評価される可能性もまだ残されています。
幽遊白書の実写化ドラマのこの作品がNetflixで配信された後の感想や口コミレビューも更新しますのでぜひ見てみてください!
最後までご覧いただき、ア・リ・ガ・ト・ウ・ゴ・ザ・イ・ます!